読みたいところへジャンプ
ビーガンとベジタリアンの違い
ビーガン(ヴィーガン)という言葉も少しずつ認知度が高まってきて、なんとなく「健康志向」とか「オーガニック」、「天然」みたいなイメージを連想されるようになっていると思います。
ですが、従来から広く知られているベジタリアンとの違いって、いまいち分かりませんよね?
HealthLine.comによれば、ベジタリアンの食事は紀元前700年前まで遡ることができますが、一方でビーガン(ヴィーガン)は最近でてきた言葉のようです。
ベジタリアンの定義
The Vegetarian Societyという、ベジタリアンなライフスタイルを人々に啓蒙している団体がベジタリアンについて定義しています。
The Vegetarian Societyとは?
1847年に設立されたベジタリアンのための最古の団体で、イギリスのグレーター・マンチェスター州に本部があります。
A vegetarian is someone who lives on a diet of grains, pulses, legumes, nuts, seeds, vegetables, fruits, fungi, algae, yeast and/or some other non-animal-based foods (e.g. salt) with, or without, dairy products, honey and/or eggs.
A vegetarian does not eat foods that consist of, or have been produced with the aid of products consisting of or created from, any part of the body of a living or dead animal. This includes meat, poultry, fish, shellfish, insects, by-products of slaughter or any food made with processing aids created from these.
がんばって訳してみます。
「ベジタリアンとは、穀類・豆類・ナッツ・種子、野菜、果実・きのこ類・藻類・酵母もしくは非動物由来の食材を乳製品・はちみつ・卵とともに(ない場合も)食べて生活する人です。
ベジタリアンは、動物の身体もしくはその一部からつくられた食材を食べません。口にしないのは、肉・家畜・魚・貝類・虫、そして、これらを殺すことによって作られている食材です。」
つまり、動物を殺すことによってつくられる食料は食べないけど、乳製品・はちみつ・卵は野菜とかと一緒に食べるということです。
ベジタリアンって思想のお話なので、人によっては「俺は卵も鳥の死体だから食べない」など、考え方によってどこに線を引くか変わるんだろうけどね。
ビーガン(ヴィーガン)の定義
ビーガン(ヴィーガン)に関しては、The Vegan Societyの定義を見ていきます。
The Vegan Societyとは?
1940年代に設立されたビーガン(ヴィーガン)を推進する団体です。
There are many ways to embrace vegan living. Yet one thing all vegans have in common is a plant-based diet avoiding all animal foods such as meat (including fish, shellfish and insects), dairy, eggs and honey – as well as products like leather and any tested on animals.
またがんばって訳してみます。
「ヴィーガンにはたくさんの方法があります。
しかし、全てのビーガンたちに共通している点は、肉(魚、貝類、虫を含む)や乳製品、卵やハチミツといった動物由来の食べ物を避け、植物中心の食生活を送ることです。-皮や動物実験によるも同じ-」
つまり、ベジタリアンの人よりも厳しく、乳製品・卵・はちみつも食べないで生活しているということです。
ルール的にみれば、「ビーガン>ベジタリアン」ということでしょう。
ベジタリアンとビーガンの分類
以上はベジタリアンとビーガンという用語だけで調べてみましたが、どうやら、いろいろな名称で分類されるようなので、日本エシカルビーガン協会のウェブサイトに書かれている内容から整理していきます。
現在準備中です。
iHerbで買えるビーガン向け商品
ここからは、「僕もビーガンな生活を体験してみたい。」という方のために、iHerb(アイハーブ)で購入できるビーガン(ヴィーガン)向け商品をご紹介していきます。
Artisana:オーガニック生ココナッツバター(397g)
生の有機ココナッツが原料となっている、添加物が含まれていないオーガニックの生ココナッツバターです。
このココナッツバターのオーガニックはアメリカ農務省(USDA)からも認定されているので、厳しい基準により認可されていることでより安心できますね。
ちなみに、Quality Assurance Internationalという国際的な品質保証を認定する会社からもオーガニックされています。
[colwrap][col2][/col2] [col2][/col2][colwrap]常温で保管できるので管理も楽。
シリアルにかけて食べたり、そのままパンに塗るなど、人それぞれいろいろな楽しみ方があります。
Artisana:オーガニックアーモンドバター(397g)
上でご紹介したココナッツバターと同じメーカーのアーモンドバター。
生の有機アーモンドバターを使っているだけなので、正直なところ味はうすいと思います。
特に、普段から甘いお菓子やしょっぱいご飯を食べている人には物足りないかもしれません。
ビーガンな生活をしている方にとっては十分なんだろうと思うし、体験してみるならちょうど良いかもしれません。
[box04 title=”iHerb(アイハーブ)関連記事”]最新のiHerb(アイハーブ)の割引クーポンコード&セール情報
ビタミン全13種類の名前とiHerb(アイハーブ)の人気サプリ
[/box04]