この記事では、フィッシュオイルのサプリメント『Rxオメガ3』について書いていきます。
フィッシュオイルと言えば、DHAやEPAが動脈硬化の予防に役立ってくれるので、健康増進のために飲んでいる人も多い栄養素です。
昔はほとんど知られていないでしたが、最近はドラッグストアに様々なフィッシュオイルサプリが置いていますくらい、市場の認知度も高まっています。
本日はそんなフィッシュオイルサプリメントの中でも、とりわけ高品質で世界中のアスリートに愛されている『Rxオメガ3』を飲んだ感想を書いていこうと思います。
製造元はナチュラルファクター社です。
読みたいところへジャンプ
Rxオメガ3の成分・効果
まずは、『Rxオメガ3』の成分をみていきます。
ビタミンDなしの『Rxオメガ3』もありますが、今回買ったのはビタミンDが配合されているバージョンです。
ポイントになるのは以下3つの栄養素です。
- ビタミンD
- エイコサペンタエン酸(EPA)
- ドコサヘキサエン酸(DHA)
ビタミンD
ビタミンDは油に溶ける性質をもつ脂溶性ビタミンの1種です。
太陽の光を浴びることで、人体でも生成できるビタミンです。
ビタミンDは、消化器官でカルシウムとリンを吸収しやすくする作用があり、骨を丈夫に保ってくれます。
ビタミンDの種類
- ビタミンD2
- ビタミンD3
- ビタミンD4
- ビタミンD5
- ビタミンD6
- ビタミンD7
僕たちの身体でメリットがあるのはD2とD3のみです。
エイコサペンタエン酸(EPA)
エイコサペンタエン酸(EPA)は不飽和脂肪酸の1種です。
一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸に分類されますが、EPAは多価不飽和脂肪酸の1つであるn-3系脂肪酸の1種です。
不飽和脂肪酸は脂質の元になる成分で、血液中の中性脂肪やコレステロールバランスを調整してくれる働きがあります。
食生活の乱れで血液の質が悪くなると、動脈硬化や高血圧といった生活習慣病のリスクが高まります。
EPAは、脂っこいものや高カロリーな食事ばかりとっている人の血液をキレイにしてくれます。
ドコサヘキサエン酸(DHA)
ドコサヘキサエン酸(DHA)も不飽和脂肪酸の1種です。
脳神経細胞の膜になってくれて、記憶力の向上に役立つことがわかっています。
『GTO』で鬼塚英吉が勉強するしているとき、冬月先生がマグロの目玉を大量に持ってきたエピソードがあったのを思い出しました。
[colwrap][col2][/col2] [col2][/col2][/colwrap]Rxオメガ3を実際に飲んだ感想
iHerbで購入した『Rxオメガ3』を飲んでいきます。
開封すると、密封用の中ブタがありました。
中ブタを開けます。
カプセルタイプです。
ローヤルゼリーみたいな透き通った黄色をしています。
サイズはけっこう大きく、2cmくらいだと思います。
Rxオメガ3を安く買う方法
『Rxオメガ3』を安く購入する方法を考えていきます。
Amazon
Amazonで売っているのかどうか、検索して確かめてみましょう。
Amazonなら、3,650円で購入できるようです(2017年10月25日時点)。
iHerb
iHerbで、世界中のサプリメントが格安で購入できるサイトです。
Amazonで売っているのと同じタイプの『Rxオメガ3』で比較してみましょう。
iHerbでは、2,408円で購入できるようですね(2017年10月25日時点)。
Amazonと比べて、iHerbなら1,200円以上も安い値段で買うことができます。
ちなみに、さらにお得に買いたいという人は、240粒のタイプをiHerbで買ったほうがいいでしょう。
4,418円なので、1カプセルあたり18円で買えてしまいます。