NOサプリって聞いたことありますか?
実は、トレーニング前にNOサプリを摂取すると筋トレ中のパンプアップ効果が高くなって、休息中の筋肥大が促進されると期待されているんです。
本日は、そんなNOサプリの基礎的なことから、具体的なサプリメント商品までまとめてご紹介します。
NOサプリとは?
NOサプリのNOとは、一酸化窒素(Nitric Oxide)を指しています。
一酸化窒素は酸化した窒素(酸素と結合した窒素)です。
1998年、R. Furchgott米ニューヨーク州立大名誉教授・L. Ignarro米カリフォルニア大ロサンゼルス校教授・F. Murad米テキサス大教授によって「一酸化窒素が内皮由来弛緩因子であること」が証明され、この3名はその年のノーベル医学・生理学賞を受賞するに至りました。
とまりNOサプリとは、ある特定の成分を配合することによって摂取した人の体内における一酸化窒素量を増加させることを目的にしたサプリメントの総称です。
NOサプリの効果
一酸化窒素には血管の拡張作用が確認されているので、すでに治療でも用いられているほど安全な物質です。
NOサプリは、一酸化窒素の分泌を促進する物質だけでなく、カフェインなども多く含まれるので、筋トレを趣味にしている方にとってのメリットは以下になると思います。
- カフェイン → 集中力の向上
- 一酸化窒素 → パンプアップ
集中力・モチベーションの向上
血流アップによっても集中力が高まるが、主にカフェイン等の覚醒作用によっても意識がはっきりします。
同時に、モチベーション向上の効果もあるため、仕事や運動がだるいと思っている方はお試しいただけるといいですよ。
ただ、やっぱりカフェインには副作用もあるので、もともと苦手な方は避けておいたほうが無難でしょう。
パンプアップしやすくなる
NOサプリ最大のメリットは、血管拡張作用による血流アップです。
筋トレをしているとなんとなく腕が太くなったような気がするときがあるかもしれませんが、それがパンプアップです。
筋線維(筋繊維)を酷使することで筋肉内に老廃物がたまる。すると、身体はどんどん新しい血を送って老廃物を取り除こうとする(同時に新鮮な栄養を運んでいる)。
すると、筋肉に届く血液量が少しずつ増えていき、一時的に筋肉が太くなるのです。
NOサプリの副作用
カフェインが多い
NOサプリには複数の種類がありますが、多くにはカフェインが含まれています。
カフェインの取りすぎは中毒症状を招きますが、あまりに短時間に大量に摂取してしまうと死亡することもあるのです。
Too much caffeine caused the death of a 16-year-old high school student from South Carolina…
詳細は原記事をご覧いただければ幸いですが、要は「南カリフォルニアに通う16歳の高校生が過剰なカフェイン摂取により死亡した」という事件のことです。
この記事では具体的なカフェイン量は記載されていないでしたが、ラテ・マウンテンデュー・エナジードリンクを飲んだことが示唆されています。
レッドブルのカフェイン量は250mlあたり80mg。日本版もアメリカ版もカフェイン量は同じです。
カフェインの大量摂取を避けながらNOサプリを飲むなら、小分けにしながら何回かにわけて飲むようにしましょう。
ドーピング検査にひっかかる
大会に出る気がない方は気にならないと思いますが、NOサプリの中にはドーピング検査でひっかかるような成分がはいってるものがあります。
「栄養成分表示に書いてなければOKじゃないの?」と考えられるかもしれませんが、Supplement Factに全てが書いてあるとは限りません。
実際に、記載されていなくてもドービング検査で陽性となり資格や実績を剥奪されたアスリートもいらっしゃいます。
スポーツをされている方や、ボディビルの大会に出ようと思っている方はやめたほうがいいでしょう。
有名なNOサプリ
それでもNOサプリを飲んでみたいという方は、ご自身の責任に基づいて購入してみてください。
特に有名なのは、セルコアのC4です。
他のNOサプリに比べて優しめに作られているので、副作用などが怖い気がするならC4がいいと思います。
とはいえ、基本的にカフェインの含有量1杯あたり150mgと多めなので、飲むと眠れなくなるという方はそもそもNOサプリを避けたほうが無難です。
(C4は2000-3000円くらいで買える手頃なサプリです)