この記事では、三角筋(前部・横部・後部)を鍛える筋トレ種目についてご説明しています。
三角筋を鍛えるメリット
①肩幅が広くなる
三角筋は両肩のシルエットを形作る筋肉です。三角筋を鍛える筋肥大させることによって、「前後からみたいときに肩幅を広く」なったり、「横からみたときに肩がぶ厚くなっている」という外見的変化が期待できます。
②肩の厚みが増す
三角筋は前後にも広がっている筋肉なので、鍛えることで厚みが増すことも特長です。男性らしいたくましさを演出するためには、三角筋前部・三角筋後部のトレーニングは欠かせません。
三角筋の基礎知識
肩の筋肉は、三角筋と呼ばれる大きな筋肉によって覆われています。三角筋は人間のカラダにある筋肉の中で4番目に体積の大きい筋肉で、上肢(肩関節より指先まで)では一番に大きい筋肉です。
三角筋前部と中部・後部の違い
三角筋の前部は、中部・後部とはどのような違いがあるのでしょうか。
三角筋前部の役割は肩関節の屈曲でしたが、三角筋中部は外転(腕を真横にあげる動作)、三角筋後部は水平外転(肩関節を外転させた状態で水平にして後ろに引く動作)です。
肩は違う役割を持った筋肉によって覆われているため、広い可動域で動かすことができます。
三角筋前部は平行筋(⇆羽状筋)
筋肉には「平行筋(へいこうきん)」と呼ばれる、筋繊維が平行に並んでいるため収縮スピードは早いがパワーが弱い筋線維と、「羽状筋」と呼ばれる筋繊維が斜めに並んでいるため収縮スピードは遅いがパワーが強い筋線維に分類されます。
そてし、三角筋前部は平行筋に該当します。
平行筋は低重量・高回数でトレーニングを行うことで筋肥大に効果的という研究結果もあるので、三角筋前部を鍛える際は、高重量を扱うのではなく、軽いダンベルやバーベルで何度も反復するトレーニングが適切かもしれません。
三角筋(前部)を鍛える筋トレ種目一覧
POF |
筋トレ名 | |
---|---|---|
ミッドレンジ | フロントレイズ | |
プレートフロントレイズ ダンベルフロントレイズ |
||
ストレッチ | インクライン・フロントレイズ | |
インクライン・ダンベルフロントレイズ | ||
コントラクト | ショルダープレス | |
ダンベル・ショルダープレス |
三角筋(横部)を鍛える筋トレ種目一覧
POF |
筋トレ名 | |
---|---|---|
ミッドレンジ |
サイドレイズ | |
プッシュアップ系 | ||
パイクプレス | ||
ストレッチ | インクラインサイドレイズ | |
ダンベル・インクラインサイドレイズ | ||
コントラクト | ||
三角筋(後部)を鍛える筋トレ種目一覧
POF |
筋トレ名 | |
---|---|---|
ミッドレンジ | リアレイズ | |
ダンベル・リアレイズ | ||
ストレッチ | ライイング・リアレイズ |
|
ライイング・ダンベルリアレイズ | ||
コントラクト | ||