先日、ギャスパリ・ニュートリション社が販売している人気サプリ『アナバイト(ANAVITE)』をレビューさせていただきました。
この記事をご覧になられた読者の方から「ギャスパリ・ニュートリションって何ですか?」というご質問をいただいたので、記事にまとめてみようと思います。
読みたいところへジャンプ
ギャスパリとは?
ギャスパリがどんな会社なのか、簡単にご説明します。
正式名はGaspari Nutrition
ギャスパリの正式名称はGaspari Nutrition(ギャスパリ・ニュートリーション)といいます。
長いのでいちいち書くのも面倒なので、このサイトではギャスパリと書かせていただきます。
ボディビルダーが2001年に設立
ギャスパリは、今から16年前の2001年にリッチ・ギャスパリ氏によって設立されました。
リッチ・ギャスパリ氏は、IFBBのミスターオリンピアに何度も出場しているプロのボディビルダーです。
オリンピアでは最高2位ですが、その他の大会では幾度となく優勝されている実力ある方です。
そんなリッチ・ギャスパリ氏がつくった会社がギャスパリ・ニュートリーションです。
プロのボディビルダーが設立した会社なので、本格的なラインナップが期待できるね
商品ラインナップが幅広い
ギャスパリはボディビルダーによるボディビルダーのための会社です。
ボディビルディングに必要なのはプロテイン(タンパク質)だけではありません。ビタミンやミネラルといった栄養素もバランスよく摂らないと、筋肉は大きくならないのです。
そのため、ギャスパリの商品ラインナップも幅広いのが特徴です。
山岸選手のスポンサー
日本を代表するプロボディビルダーである山岸秀匡(やまぎしひでただ)選手は、日本人で唯一の、IFFB所属プロボディビルダーです。
この山岸選手のスポンサーになっているのが、Gaspari Nutritionです。
ギャスパリ・ニュートリションの全18商品
2018年8月25日現在、Gaspari Nutrition(ギャスパリ・ニュートリーション)が展開している商品は全部で18アイテムになります。
- アミノラスト
- アミノマックス8000
- アナバイト・フルマックスサプライ
- アナバイトパウダー
- BCAA6000
- CLAFUSION
- グルタミン
- GlycoFuse
- ハイパーアミノ
- IntraPro 100% Whey
- IsoFusion
- ミオフュージョン
- ノヴァX
- Qualitine Creatine Monohydrate
- リアルマス
- サイズオン
- スーパーパンプMAX
- Gaspari Skull Tanks & T-Shirts
まずは全体像を理解するために、18アイテムをマッピングしてみます。
18アイテムの中に、1つだけギャスパリのTシャツが混じっていたので、サプリメント(栄養補助食品)としては17アイテムということになります。
ギャスパリのアミノ酸サプリ
さて、まずはアミノ酸サプリメントから解説しましょう。
Gaspari Nutrition(ギャスパリ・ニュートリーション)から販売されているアミノ酸サプリは、以下の5つです。
- AminoLast
- AminoMax 8000
- Glutamine
- BCAA6000
- HyperAmino
AminoLast(アミノラスト)
- 定価 :
(メーカー希望小売価格)5,044円 - 価格 :3,388円(アイハーブの販売価格)
- 容量 :420g(30食分)
- 評価 :4.1(59件の口コミ)
ギャスパリのアミノ酸サプリと言えば、この『AminoLast』を連想されるケースが多いほど、ギャスパリ発のアミノ酸として人気を誇る商品です。
BCAAであるバリン・ロイシン・イソロイシンが含まれるのは当たり前ですが、GlanbiaのPepForm®由来のロイシンペプチドも配合しています。
Glanbiaとは、Optimum Nutritionといったトップブランドを複数もつ企業グループです。
[box04 title=”アミノラストがおすすめな方“]- エクステンドBCAAに飽きた
- ギャスパリのBCAAに興味がある
AminoMax 8000(アミノマックス 8000)
- 定価 :
(メーカー希望小売価格)5,500円 - 価格 :7,350円(Amazonでの販売価格)
- 容量 :350粒g(約88日分)
- 評価 :-
『AminoMax 8000』はその商品名が示すとおり、1杯あたり8,000mgのアミノ酸か配合されたサプリメントです。
しかし、筋トレに有効と考えられるBCAAの中ではロイシンしか含んでおらず、残りは牛乳由来のタンパク質であるα-ラクトアルブミン、タウリン、ステアリン酸、添加物の1種である結晶セルロースで構成されています。
なので、
- ロイシン
- タウリン
- α-ラクトアルブミン
の3つを摂取するためのサプリメントと考えてしまったほうが良いでしょう。
[box04 title=”AminoMax 8000がおすすめな方“]- α-ラクトアルブミンに興味がある
- BCAAの中でロイシンだけでいい
- Amazonのアカウントを持っている
- 値段が高くても構わない
『アミノラスト』とは異なり、『AminoMax 8000』はiHerb(アイハーブ)で取り扱っていません。
アマゾンでは購入できますが、並行輸入品のためお値段が高くなってしまう点に注意してください。
BCAA 6000
- 定価 :
(メーカー希望小売価格)4,819円 - 価格 :2,774円(アイハーブの販売価格)
- 容量 :180錠(30日分)
- 評価 :4.2(18件の口コミ)
『BCAA 6000』はシンプルに、パリン・ロイシン・イソロイシンを摂取するためのサプリメントです。
補助的な栄養素としてビタミンB6とビタミンB12も含まれますが、基本的にエクステンドBCAAと同じ用途で飲んでいただければ良いでしょう。
[box04 title=”BCAA6000がおすすめな方“]- BCAAに特化したサプリが欲しい
- BCAAはタンパク質と別に摂取したい
- 筋トレのパフォーマンスを高めたい
- 筋トレ後の回復を早めたい
とてもシンプルなのが『BCAA 6000』の良いところ。
純粋にバリン・ロイシン・イソロイシンを摂りたいという方向けのサプリです。
HyperAmino(ハイパーアミノ)
- 定価 :
(メーカー希望小売価格)3,642円 - 価格 :2,092円(アイハーブの販売価格)
- 容量 :180錠(30日分)
- 評価 :4.6(16件の口コミ)
彦摩呂風に言えば、『HyperAmino』は、アミノ酸の総合百貨店のようなサプリメントです。
まずはBCAAのバリン・ロイシン・イソロイシン。
そして、トリプトファンを除いた必須アミノ酸5種類も配合されています。
- ヒスチジン
- リジン
- フェニルアラミン
- トレオニン
- メチオニン
そして、アスリートに有効とされる以下5種類の栄養素が含まれています。
- グルタミン
- シトルリン
- アルギニン
- チロシン
- タウリン
[box04 title=”HyperAminoがおすすめな方“]
- 筋トレに必要なアミノ酸を一気に摂りたい
- たくさんのサプリを飲みたくない
- どのアミノ酸が必要なのか調べるのがめんどい
ぶっちゃけ、『HyperAmino』さえ採っておけば必要なアミノ酸は一通り網羅できてしまうので、分かりやすくてオススメです。
Glutamine(グルタミン)
- 定価 :
(メーカー希望小売価格)3,138円 - 価格 :1,807円(アイハーブの販売価格)
- 容量 :180錠(30日分)
- 評価 :-
グルタミンはアミノ酸の1種で、筋トレ後に低下する免疫力をキープしてくれる働きがあります。
[box04 title=”Glutamineがおすすめな方“]- 筋トレ後によく風邪をひく
- グルタミンを純粋に試してみたい
グルタミンは食事からでも十分に摂取できる栄養素ではありますが、現代社会で食事を完璧にすることは、仕事を完璧にすることより難しいと思います。
そんな時は、狙った栄養素が単体で摂取できる『Glutamine』のようなサプリを試しましょう。
僕はよく筋トレ後に風邪をひいていましたが、グルタミンを含むプロテインを飲むようにしたら風邪をひかなくなったどころか、毎日体調がよく仕事まで捗るようになりました。