本日は、Gaspari Nutrition(ギャスパリ・ニュートリション)の人気ホエイプロテイン、『MYOFUSION(ミオフュージョン)』をご紹介します。
■アメリカのブランドを試したい方
■本場志向の商品がほしい方
■ギャスパリのサプリが好きな方
ギャスパリ・ニュートリションは、僕が個人的に大好きなブランドでもあるので、ぜひオススメしたい商品です。
MYOFUSION(ミオフュージョン)の成分
Nutrition Facts(栄養成分表示)をみてみよう
そのままだと分かりにくいので、多い順に並びかえてみました。
- タンパク質:25g
- 脂質:2.5g
- 炭水化物:6g
- ナトリウム:0.135g
- コレステロール:0.07g
『MYOFUSION(ミオフュージョン)』はホエイプロテインなので、基本的にタンパク質が半分を占めています。
タンパク質:25g
筋トレをしているならタンパク質の定期的摂取は必要不可欠ですが、大事なのは「飲む量」と「飲むタイミング」です。
「飲む量」は、筋力トレーニングをしてから24時間以内に摂取する合計量は、体重1kgあたり1.6gが最適とされている(Morton RW.(2017)”A systematic review, meta-analysis and meta-regression of the effect of protein supplementation on resistance training-induced gains in muscle mass and strength in healthy adults” British Journal of Sports Medicine, 2018 Mar;52(6):376-384)。
つまり、例えば以下の体重であれば、
- 40kg → 64g
- 50kg → 80g
- 60kg → 96g
- 70kg → 112g
- 80kg → 128g
- 90kg → 144g
という計算式になります。
『MYOFUSION(ミオフュージョン)』の場合、1杯あたりのタンパク質含有量は25gになるので、1日に3~5杯くらいの摂取になると思います。
ちなみに僕は体重88kgなので、筋トレ後24時間以内で140.8gを摂取すべきと計算されます。
食事から30%ほどのタンパク質が摂取できると仮定すると、プロテインだけで70%(98.56g)を摂取しなくてはならないので、1日4杯に分けて飲むことになります。
脂質:2.5g
脂質に関しては、細胞を構成するために必要不可欠であるとは言いつつも、カロリーが1gあたり9kcalと高いため、摂りすぎは避けるべきです。
また、現代社会では食事から摂取されることが多いので、プロテインに含まれる脂質は少ないほうが良いでしょう。
『MYOFUSION(ミオフュージョン)』では、1杯あたり2.5gの脂質しか含まれていないので、かなり少ないと思います。
炭水化物:6g
筋トレにおいては、タンパク質を血液を通じて筋肉まで運んでくれるトランスポーターとして働くインスリンが必要です。
インスリンは血糖値が上昇することだい臓から分泌されるので、炭水化物(糖質)を摂取して血糖値を高める必要があります。
もちろん、血糖値があがりすぎればいずれ糖尿病になってしまうから、多すぎは禁物。
1杯あたり6gの炭水化物は多くないので、気にする必要はないと思う(食事で炭水化物を摂りすぎている人はご注意)。
ナトリウム:0.135g
ナトリウムは多すぎると高血圧の原因になるので、できればカリウムと一緒に摂りたいところ。
カリウムの多い食材でオススメなのはバナナです。
安いし、簡単に食べられるし、何よりスーパーでもコンピニでも手に入るからです。
夏場はコバエが寄ってきてしまうので、生ゴミが臭わない袋で包んでおきましょう。
コレステロール:0.07g
コレステロールは人体にとって必要です。
とはいえ、悪玉コレステロールが増えすぎると動脈硬化につながり、様々な生活習慣病の遠因になります。
『MYOFUSION(ミオフュージョン)』に含まれるコレステロールがどんな成分なのかは不明ですが、1杯あたり0.07gとごくわずかなので、どちらにせよ心配するほどの量ではありません。
MYOFUSION(ミオフュージョン)のメリット
タンパク質含有量以外にも、『MYOFUSION(ミオフュージョン)』にはメリットがあります。
メリット① BCAAと必須アミノ酸
BCAAと呼ばれるバリン・ロイシン・イソロイシンはもちろんのこと、必須アミノ酸の9種類すべてが含まれています。
- ロイシン:2.7g
- リジン:2.23g
- トレオニン:1.97g
- イソロイシン:1.73g
- バリン:1.6g
- フェニルアラニン:1.06g
- メチオニン:0.66g
- ヒスチジン:0.52g
- トリプトファン:0.48g
メリット② グルテンフリー
テニスのジョコヴィッチ選手がグルテンフリーの食生活に変えて成績が伸びたのは有名な話ですが、小麦に含まれるグルテンは、気づかないレベルで体調不良を引き起こす栄養素と考えられています。
日本ではまだグルテンフリーが浸透していませんが、欧米ではサプリメントがグルテンフリーであるかどうかが重要であり、売上にも影響します。
機内食でもグルテンフリーが選べるほど、アレルギー対策としては一般的になっているほどです。
MYOFUSION(ミオフュージョン)の味
味(フレーバー)は6種類
『MYOFUSION(ミオフュージョン)』には6種類の味があります。
MYOFUSIONは全部美味しいのですが、個人的にオススメなのは、「ミルクチョコレート」と「バナナクリーム」です。
実際に飲んでみた
中身はこんな感じ。
パッケージが青いので暗く見えますね。
取り出してみたらこんな感じです。
うすい茶色をしてますね。
これを200mlの水に溶かして飲んでいきます。
常温の水でもちゃんと溶けてくれました。
飲んだ感じは、ゴールドスタンダードのダブルリッチチョコレートに似ていて、さらにスッキリさせた感じ。
ニトロテック・リップドほどは美味しくないですが、毎日繰り返し飲んだとしても、飽きがこない味です。